小学校ではプログラミング教育が必修化され、2025年の大学入学共通テストから、国立大学の一般選抜の受験生には、従来の5教科7科目に教科「情報」(科目は情報Ⅰ)を加えた6教科8科目が課されます。
習学ゼミではプログラミングの学習を通じて、お子様が自ら学び、自ら考える力や学び方、ものの考え方などを身につけ、よりよく問題を解決する資質や能力を育み、ものごとを解決するための「プログラミング的思考」を学びます。
無料体験会を随時開催しております。はじめてのお子様にもわかりやすい内容ですので安心してご参加いただけます。
ご希望の方は是非、教室までお問い合わせください。
Scratch(スクラッチ)コース
視覚的な形を操作することでプログラミングができる、Scratch(スクラッチ)というビジュアルプログラミング言語を用いてプログラムを作ります。
はじめてのお子様でも、ゲームやアニメーションの制作を楽しみながら学べる「はじめてのスクラッチコース」とより発展した内容の「スクラッチマスターコース」をご用意しております。
はじめてプログラミングを学ぶお子様に最適なコースです。
ゲームやアニメーションの制作を楽しみながら学べるため飽きることなく継続して取り組めます。
Scratchに慣れているお子様向けのコースです。
実践的なプログラミングでも必要となるアルゴリズムの基礎を学べるため、お子様の論理的な思考を養います。
対 象 | 小学3年〜6年生 |
コース | ・はじめてのスクラッチコース ・スクラッチマスターコース |
受講料 | 月額6,600円(税込) |
おにごっこゲームをつくろう!
Scratch(スクラッチ)でのプログラムの組み方から始まり、指示通りに動かす(逃げる)、自動的に動かす(追いかける)、捕まったらどうする?と順を追っておにごっこゲームを作ります。ScratchはMITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループが設計、開発、維持を行っています。/ Scratch CatはScratchチームの商標です。 |
![]() |